オープン就労ってなにをするの?採用チームで3ヶ月働いてみた感想
1
1
2023.10.9
こんにちは。あかいあおいです。
だいぶ涼しくなってきて、過ごしやすい日和ですね。
さて、今回は6月からオープン就労の職場で働いているので、どんな仕事をしているのかお話しさせてください!
執筆:あかい あおい
飲食店のバックオフィスで採用業務を担当!
私が現在勤めているのは飲食店を運営する会社のバックオフィスです。
弊社では和食や洋食など数種類のブランドを持っており、全国に約60店舗を展開しております。そんな会社のバックオフィス(いわゆる人事)に内定をいただきました!
オフィスは都内のビルに入っているのですが、ワンフロアを貸し切った吹き抜けの構造が、広々としてとても居心地が良いです。
オフィスのメンバーは20名くらい。オープン就労なので、バックオフィス内で障がいを持っているのは私を含めて2名のみ。しかももう1人の方はちょっと特殊なポジションで、ほとんどバックオフィスにいないので、いわゆる障がいを持った方が何人も在籍しているような雰囲気ではないです。
バックオフィス内には広告や商品のラベルなどを作る制作チーム・売り上げを管理するレイバーチーム、そのほかにも労務や企画など様々な部署など多くの部署があり、その中で私は採用チームに在籍しております。
採用チームでは、その名の通り採用に関する全ての業務を担当しているのですが、具体的にどんなことをしてるのかイマイチわからないという人も多いと思います。そこで、現在私が担当していないものも含めて、採用チームが請け負っている仕事を纏めてみました。
- 応募者の情報登録
- 応募者との連絡のやりとり・面接日の設定
- 面接対応
- スカウト
- 求人作成
- 求人管理
などなど…ほとんどがパソコンで完結する業務です。
これらの業務を通して1人でも多く良い人材を見つけて入社に繋げるのが採用チームの役割。そしてこのなかで現在私が担当しているのは応募者情報の登録・初回のご連絡・スカウトの3つです。ゆくゆくは上記の大半を任されるそうなので、今からワクワクしてます。
自分で考えて文章を作るスカウト業務が楽しい
ここからは私が担当している業務について、ひとつずつ紹介していきます。まずは応募者情報の登録について。
弊社ではいくつかの媒体を使って求人を出しているので、それぞれの媒体にご応募がきます。これだといつ誰がどの店舗に応募してくれたのか、どの時間に面接が入っているのか、それぞれのサイトを横断しなければわかりません。そこでこのバラバラな情報を1つのシステムに登録していくのが応募者情報の登録作業。
名前や職歴などを転記していく単純作業ではありますが、1つでも間違えると重大なミスに繋がるので、非常に重要な業務です。
弊社では様々なポジションの求人を出していることもあり、老若男女・国籍問わず多数のご応募をいただき、その志望動機やご経歴はさまざまです。情報を登録しながら、「この仕事は一人ひとりの人生に深く関わる仕事なのだ」と改めて実感することができ、やりがいを感じています。
次に初回のご連絡について。これは応募者さんに対して、お礼のメッセージを送ったり、初回の質問(飲食経験はありますか?とか週に何時間働けますか?とか)のメールを送る作業です。
文面自体はテンプレートがあり、該当のものを選択すれば自動入力される仕組みになっているのですが、テンプレートの種類がいくつもあったり、イレギュラーが数多くあったりするので、現在取り組んでいる業務のなかでもっとも苦戦しています。
例えば正社員にご応募の方に送るテンプレートがあるのですが、"職業の欄が学生の場合は新卒用のテンプレートを送らなければならない"など、一度立ち止まって確認しなければいけない点がいくつも存在します。なのでケアレスミスが多い私としてはかなり難しい業務です・・・
ちなみに私が初回対応をした後、先輩社員の方々が面接日程の調整をしてくれたり、面接の対応をしてくれたりしています。なので私は応募者さんの最初の窓口を任されているイメージですね。
最後はスカウトです。これも媒体によっていくつか存在するのですが、共通しているのは転職サイトに登録している方の情報を閲覧して、"この方に来てほしい""この方であればうちの会社に興味を持ってくれそう"という人に、オファーメールを送ることです。
この業務の難しいところはテンプレートがないこと。求人票は決まったものがあるのですが、メールの本文は何を書くのも自由。自由だからこその難しさがありますが、文章を書くのが好きなので、とてもやりがいを感じている業務です。
自分がスカウトを送った人がエントリーしてくれた時や、実際に面接にきてくれた時は会社に貢献できている実感があって感動もひと塩です。
3ヶ月を終えての感想
あっという間だったなぁというのが漠然とした感想です。突き詰めるとそれほど居心地良く働けているのだと思います。別の機会に書かせていただきますが、私も過去に1ヶ月で仕事を辞めてしまったことがあります。当時は"こんなに1ヶ月が長いのか"と思いながら働いていたので、その3倍があっという間に過ぎたわけです。
こんな風に快適に仕事に取り組めているのは、一重に職場の雰囲気や、業務内容への配慮があってこそだと思います。例えばマルチタスクにならないよう、仕事は一つずつ任せていただいたり、月に1度面談の機会を設けていただいたり、少しずつ積み重ねていけるような時間をいただいております。
転職前は「オープン就労だと他人の目が気になるかな」という不安もあったのですが、現在はそれが嘘のように伸び伸びと仕事に取り組めており、良い会社にご縁をいただけたなという思いでいっぱいです。
また進捗も含めて書かせていただきますね。
今回も読んでいただきありがとうございました!